
著者 福山 諒
受験生できちんと蒸発と沸点の違いを理解して話せる人は少ない。
そこで今回は蒸発と沸点の違いについて蒸気圧の話を絡めて覚えよう。
蒸発について
蒸発とは液体表面から溶媒分子が気化することである。
蒸発は温度に関係なく起こる。
沸騰について
水中に存在する気泡には、内側からは溶媒分子の蒸気圧が、外側からは外圧(大気圧)がかかっている。
この時、蒸気圧<外圧であればこの気泡は大気圧によりすぐにつぶされる。しかし、蒸気圧≧外圧だと気泡はつぶれずに液体中に存在することができ、気泡は周囲よりも密度が小さいので液面まで上昇しやがて大気中へと放出される。これを沸騰という。

この記事へのコメントはありません。