カテゴリー:blog
-
医学部入試「理論化学」の鉄則
理論化学の鉄則 最近2019の昭和大学で、化学の大問3で、理論の計算問題が大量に出されました。(↓の問題です。)そこの計算をこなせるか、が合格への岐路になります。 今回はその中で、昭和大学に出題された「完全燃焼」に関す…詳細を見る -
医学部COACHING数学④:医学部受験で必要な「思考力」とは?
前回は、医学部受験を突破する上で、「暗記」の話をしました。しかし、誤解してほしくないのですが、数学の場合は、完全な丸暗記だけではダメです。 入試問題は、全く同じ問題はほとんど出題されませんので、丸暗記だと歯が立ちま…詳細を見る -
医学部COACHING数学②「重要度で絞り込め」
前回は、医学部に滑り込みたいのなら、私立医学部下位レベルを「まずは」突破することが大事だ、という戦略を伝えています。 それをどういう勉強に落とし込んでいくか、について、これから話していきましょう。 数学が得意になら…詳細を見る -
医学部COACHING数学③「反射レベルの暗記」
前回、数学が得意にならない大きな原因が、「忘れる」ことにある、という話をしました。 今回は、医学部数学を突破する重要ポイントである、「暗記」について、お伝えします。 [speech_bubble t…詳細を見る -
医学部COACHING数学①「下位レベルに絞り込み」
医学部に”滑り込む”数学の学習戦略・戦術について連載 「医学部になんとかして合格したい。どこでもいいから、私立のどこでもいいから何とか合格したい、、、。」そう強く願って勉強している受験生が数多くいらっしゃいます。…詳細を見る -
医学部COACHING数学⑤「やりくためのモチベーション」
今まで4回、私立医学部を突破するための数学の話をしてきています。まずは、「2段階戦略」「重要度」「暗記」「思考力」というような「視点」を与えてきました。今回はもう1つ、受験で最も大事なことについて、数学を越えますけど、…詳細を見る
最近のコメント